DIE TONIGHT / CUTTY SARK
先頃復活して3rdアルバムを発表した、ドイツの
ヘヴィ・メタル・バンドの1984年にリリースされたデビュー盤。
SEAN HARRISを思わせる様な、不安定さを感じさせる、微妙に
ビブラートしたCONNY SCHMITTのボーカルは、これはこれで
味がある。どことなくN.W.O.B.H.M.を思い起こさせるような
B級臭さがあるが、やはりヨーロッパのバンドだけあって、より
叙情的で哀愁味がある。全体的に静かな雰囲気があって、
どことなくおどろおどろしさが感じられるのは、CONNY SCHMITTの
ボーカルの効果もあいまって、独特のオリジナリティに
昇華していると言って良いだろう。Vultures In The Air等は
初期SCORPIONSを感じさせる部分もある。決して素晴らしい
作品とは言い難いが、中々味のあるアルバムだ。[79]
HEROES / CUTTY SARK
ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの1985年にリリースされた
2ndアルバム。デビュー盤では、色々な要素的な部分はともかく、
トータル的な出来は、決して誉められる出来ではなかったが、
全体的な整合感が出てきたし、出来自体もそれなりに聴ける作品に
仕上がっている。パワフルで、アップ・テンポな作品で、疾走感を
持ちながらも力強さを感じさせるし、楽曲の出来も格段の進歩を
遂げている。かなり弱さを感じさせていたCONNY SCHMITTの
ボーカルも、微妙なビブラートは残っているものの、かなり
力強くあっている。とは言え、出来としては所詮B級を
超えるものではなく、1980年代のヨーロピアン・メタル・ファン
向きと言って良い作品だろう。[81]
KINGDOMS OF YOUR LIFE / CUSTARD
ドイツのパワー・メタル・バンドのアルバム。いわゆる
ジャーマン・パワー・メタルと言うやつで、ツー・バス、
ドカドカの大仰なパワー・メタルだ。DenialsとThe Seaでベースの
MICHAEL MARGUARDTがリード・ボーカルを取っている外は、
リード・ギターのDIRK WIERCZOREKがボーカルを取っている。この
ボーカルが、決して下手と言う訳ではないのだが、音域が狭く、
ハイ・トーンも出ないため、抑揚に欠けるのが残念だ。
MICHAEL MARGUARDTの方がまだ音域が広くて
聴きごたえがあるので、彼をリード・ボーカルにするか、専任
ボーカリストを入れた方が良いだろう。プロダクションは今一つと
言った感じもするのだが、叙情的でワイルドな感じが出ていて、
楽曲、演奏と言ったところは悪くない。[78]
VOX DOMINATAS / CUILD OF AGES
アメリカのハード・ロック・バンドの4thアルバム。元々は
CAUGHT IN THE ACTと言う名前で活動しており、バンド名の
使用権の問題で、このバンド名に変ってからは2枚目の
アルバムだ。AXEのBOBBY BARTHの全面的な支援を受けて
活動しており、この作品もこれまで同様、BOBBY BARTHが
プロデュースを行っている。音楽的な方向性もこれまで同様、
哀愁のメロディの叙情派ハード・ロックで、それ程アメリカ的な
感じはないが、洗練されていて洒落ている。JONATHAN CAINと
JOHN WAITEと言う、元BAD ENGLISHのコンビによるバラード、
Wish That I Was ThereやDURAN DURANのカバー、
Hungry Like The Wolfと言った楽曲を入れて変化を
持たせているが、これと言った飛び抜けた楽曲がないのも確かだ。
[81]
UNDER THE SUN / CULT OF PERSONALITY
日本のヘヴィ・ロック・バンドの2ndアルバム。音楽的には、
今風のヘヴィ・ロックと言えるものだが、
オルタナティヴ・ロックの憂いを帯びたメロディを取り
込みながら、モダンなヘヴィ・ロックらしい重厚なサウンドに切り
替えていく変化がユニークで面白い。こう言った二つの音楽性を
平行して打ち出す事によって、独自性を打ち出している事には
好感が持てる。歌詞を日本語にしている事も、英語とはまた違った
イントネーションを与えていて面白い。ORGY、元ROUGH CUTTの
ギタリスト、AMIR DERAKHがゲスト参加しているのも興味
深いところだ。[82]