ROCKA ROLLA / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1974年にリリースされた デビュー盤。K.K.DOWNING、GLEN TIPTONのツイン・ギター、 ROB HALFORDのボーカルと、後のバンドの骨格は既にこの当時出来 上がっていたが、サウンド的には、1970年代らしいハードな ブルーズ・ロックと言う感じで、機械的とも言える様な ヘヴィ・メタル然としたサウンドは、この当時まだ見えてこない。 ツイン・ギターと言っても、それ程音の厚みを出している 訳ではないし、メタル・ゴッドと言われる様になる、 ROB HALFORDのボーカルに後の面影が見える程度だ。[77]

SAD WINGS OF DESTINY / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1976年にリリースされた 2ndアルバム。前作ではまだ自身の音楽的方向性を見定められず、 ハードなブルーズ・ロックと言った程度の印象しか 受けなかったが、まだまだ未整理で混沌とした部分はあるものの、 今作では後の彼等らしいヘヴィ・メタル的なサウンドの方向性が 見え始めている。特にRipper等は、扇情的でROB HALFORDの ヒステリックなシャウトが威力を発揮しており、格段の進歩の 跡が伺える。Dreamer Deceiverと言った泣きのバラードも、 味わいがあってアルバムの出来自体は決して悪くない。[81]

HERO, HERO / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1987年にリリースされた ベスト盤。恐らく版権上の問題でこう言う作品が出たのだろうが、 SIN AFTER SINの収録曲、Diamonds And Rustを除けば、全て初期の 2枚のアルバム、ROCKA ROLLAとSAD WINGS OF DESTINYからの 楽曲で、アルバム未収録曲と言ったレア音源もないし、これらの アルバムを持っている人には意義はないと言って良いだろう。 初心者入門用に初期の音源を聴くと言うレベルの意義しかなく、 何故こう言う作品がリリースされたのかは謎だが、まだ彼等の 方向性がはっきりと定まる前の彼等の音楽を聴く事が出来る。[78]

PAINKILLER / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1990年にリリースされた アルバム。TURBO以降で見せた彼等らしい、変わり様のない サウンドがここでも聴ける。このアルバムを最後にボーカルの ROB HALFORDが脱退し、バンドは長い沈黙を守る事になるが、 ここではまだそう言う影響は感じられない。Painkillerを始め、 Night Crawler等、如何にもと言った感じのヘヴィ・メタルが 聴けるし、彼等のファンとしては安心して聴けるアルバムだと 言って良いだろう。メタル・ゴッド、ROB HALFORDの驚異的な ハイ・トーンも聴けるし、流石と言っただけの作品に 仕上がっている。[85]

ALL ONE PEOPLE / JUST IF I

カナダのハード・ロック・バンドの1994年にリリースされた デビュー盤。LOVERBOYの元ボーカリスト、MIKE RENOを中心とする バンドで、NEAL SCHON等がゲスト参加している。方向的には LOVERBOYと言った経歴からも伺える様な、キャッチーな ハード・ロックを聴かせてくれているが、LOVERBOY程ドライヴ 感覚を前面に押し出しておらず、叙情的なメロディがあくまでも 中心になっている。とは言っても、やはりのりの良さは 失っていないし、楽曲の水準も決して低くない。ただ、飛び抜けた 楽曲がないために、アルバムとしての核になる部分が 感じられないのが残念だ。[80]

THE RETURN OF JAMES PRUNZ / JUMP THE GUN

ドイツのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた アルバム。方向的には、ワイルドでのりの良い、扇情的な緊迫感を 持ったハード・ロックをやっている。恐らく、デビュー盤で自費 出版されたものをLONG ISLANDが ディストリビュートしたものだろう。楽曲は割とありがちで、 中にはRAGEやKINGDOM COME等にも通ずる様な楽曲もあるものの、 出来自体は悪くない。Crack It Upのイントロで、トルコ行進曲を 絡めてきたりと、それなりに工夫もしている様だ。何が まずいかというと、MICKのボーカルがたまに調子が外れることで、 折角良い雰囲気で流れているだけに残念だ。MICKの声質はRAGEの PEAVY似で、扇情的なハード・ロックをやるには問題ないし、 バンド事体には合っているのだから、この点だけが惜しい。[79]

SHELTER ME / JUCK RUSSELL

GREAT WHITEのボーカリストによる1stソロ・アルバム。こういう 場合、バンドと方向的な差異が非常に気になるところだが、 ここではまさしくGREAT WHITEの世界だと言えるだろう。 GREAT WHITEは一時期、濃いブルーズ・ロック路線を行ったことが あるが、ここでもブルージィさを感じさせる部分はあるものの、 むしろ、ソリッドなハード・ロックという感じで、最近や ONCE BITTENの頃のGREAT WHITEと言える内容で、これをバンドの 新作だと言われても全く違和感はない。ONCE BITTEN収録の Save Your Loveをヴァイオリンとアコースティック・ギターで やっているが、雰囲気的にはオリジナルと変わらない。演奏的には バックはGREAT WHITEより少し引っ込み気味で、ボーカルをより 押し出した感じがする。楽曲の出来が全体的に粒が揃っていて 良い出来だ。[87]

JUGULATOR / JUDAS PRIEST

メタル・ゴッド、ROB HALLFORD脱退により長い沈黙を続け、 PAINKILLER以来、実に7年ぶりとなるアルバム。ROB HALLFORDに 代わり、新ボーカリストとして元WINTERS BANEの ‘RIPPER’ OWENSを加えているが、WINTERS BANE時代よりも更に 破壊力を増し、迫力が出ている。ROB HALLFORDとはまた違った タイプのボーカリストだが、バンド自体も音楽性が変質しており アルバム自体にはあっている。楽曲自体はほぼミドル・テンポで 統一されており、ヘヴィネスでメロディをあまり 感じさせないため、もう少し変化が欲しいところだが、出来は 悪くない。[80]

TICKET TO HELL / JUNEBUG

アメリカのロック・バンドのデビュー盤。メンバーは元 DAVID LEE ROTHのDESI REXX、元BAD FINGER、JAMES YOUNG GROUPの KENNY HARCK、元TORA TORAのEUGENE STRENTZ等々によって 構成されているのだが、方向的にそういう色合いは全くない。 むしろプロデューサーのCHIP Z'NUFFのバンドENOUGH Z'NUFFの方が 近いくらいで、気だるさを湛えたニュー・ウェーヴ系の ロックという感じで、グランジっぽく感じる部分もある。 Metal Heart等というACCEPTを思い起こさせるような名前の 曲もあるが、これも御多分に漏れていない。しかし、楽曲の出来も 良いし、これはこれで結構面白い作品に仕上がっている。[82]

PRIEST. LIVE & RARE / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1978年から1986年までの シングルのB面に入っていたナンバーを集めた日本独自の企画盤。 TURBO LOVERのhi-octane mixを除けば全てライヴで、初CD音源と 言う事で中々貴重な作品だ。ボーカルは当然全曲若き日の ROB HALFORDが歌っており、非常に伸びやかな歌声を 聴かせてくれている。初期の名曲Beyond The Realms Of Deathを 淡々と歌い上げる所などは、今より彼のボーカルの幅が広かった 事を再認識させてくれる。さびでもきっちり歌い上げている所に 好感を持てる。今のようにシャウトが主流のスタイルより、 この頃のスタイルの方が好きだ。[81]

'98 LIVE-MELTDOWN / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの2枚組みライブ・アルバム。 日本公演でも演奏されなかった4曲を加え、全24曲、2時間を 超えると言う辺りは圧巻だ。注目すべきはPIPPER OWENSが 加入しての初のライヴ・アルバムと言う事だが、完璧と言って 良い。まずROB HALFORDに似た声質で、過去の楽曲もイメージを 壊すことなく、またうまい。楽々と声が出ているので、 リラックスし過ぎと感じるほどだ。バックの出来も悪くないし、 演奏的には安心して聴いていられる。複数のライヴから 選曲したようだが、継ぎ接ぎという感じは全くない。攻撃的で 扇情的なライヴで、非常に心を沸き立たせてくれる部分があって 良い出来だ。[85]

THE BEST OF JUDAS PRIEST / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1993年にリリースされた ベスト・アルバム。とは言うものの、実際は世界的にブレイクする 以前の1970年代のアルバムからの選曲で、その後の様な非常に メタルチックなサウンドはほとんど見えず、翳りの強い ハード・ロックと言う感じだ。そのため、全体的に古臭さを 感じるのはいがめないが、The Ripper等が収められていて 選曲的にもまずまずで、初期のバンドを知るにはマテリアルとして 悪くないだろう。ROB HALFORDのクレジットも ROBERT HALFORDになっていて、メンバー・ショットも実に 若々しい。[80]

SHUT UP-WE'RE TRYIN' TO PRACTICE / JUNKYARD

アメリカのバット・ボーイズ・ハード・ロックンロール・バンドの ライヴ盤。デビュー当時の1989年に行われたアメリカでの公演の 模様を収めたもので、ブルージィで土臭さの感じられるのりの良い ハード・ロックンロールを聴かせてくれている。録音状態は良いと 言う訳ではないが、特別酷くもなく、ライン取りで取ったまま、 ほとんど編集されていないのではないかと思える程生々しい ライヴの模様を伝えている。それだけに彼等の魅力もダイレクトに 伝わって来るし、ライブ作品としては悪くない。如何にも アメリカのハード・ロックンロールと言った感じで、懐かしさの 感じられる作品だ。[81]

WONDERFUL MONUMENT / JURASSIC JADE

日本のスラッシュ・メタル・バンドの2年振りのアルバム。 音楽的には非常にコアでシアトリカルなスラッシュ・メタルで、 SLAYER型の非常に速い攻撃的なサウンドを聴かせてくれている。 不安感を誘う様なシアトリカルさが、ある種 プログレッシヴ・ロック的な味わいを感じさせてくれる。特に Who Saw Him Die?におけるギター・プレイ等は、如何にも KING CRIMSON的な感じのするものだ。特に日本語の歌詞がより一層 コアで呪術的で一種独特の味わいを出している。それ故聴くものを 選ぶだろうが、日本のスラッシュ・メタルを支えた バンドだけあって、その出来はオリジナリティがあって 中々のものだ。[81]

BRITISH STEEL / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1980年にリリースされた 6thアルバム。メタル・ゴッドと呼ばれ、ヘヴィ・メタルの 体現者と言える、彼等のターニング・ポイントとも言える作品だ。 N.W.O.B.H.M.が当時勃興し、彼等によってリスペクトされる部分も 大きかっただろうが、彼等自身もリスペクトされる部分も 多かったのではないかと思える。初期には入っていたバラードが 完全に廃され、ヘヴィなリフによる楽曲がずらりと並んでいる。 流石に今聴くとやや古臭さを感じさせるところもあるが、彼等の 代表曲とも言えるBreaking The Lawを始め、攻撃的で格好の良い 作品に仕上がっている。ボーナス・トラックの未発表曲、 Red, White & Blueは国歌風の勇壮なナンバーだが、さして 面白いものではない。[82]

POINT OF ENTRY / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1981年にリリースされた 8thアルバム。前作辺りから、よりヘヴィでロックンロール的な 色合いを濃くしており、この作品はその延長線上と言えるだろう。 Heading Out To The Highway等ではギターの泣きも感じられるが、 ワールド・ワイドに成功を収め結実する次作、 SCREAMING OF VENGEANCEへの過渡期的な時期だ。ドライブ感を強く 押し出すためか、ややロックンロール色を強く出し過ぎている 気もするが、Desert Plains等は次作のBloodstoneっぽさを 感じさせる。ボーナス・トラックの未発表曲、Thunder Roadは バンド初期の楽曲だが、1987年に録音されただけあって、後期の 彼等らしさを湛えている。Desert Plainsのライヴは、より アップ・テンポのアレンジとなっていて、中々面白い。[82]

DEMOLITION / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの3年振りの14thアルバム。 元WINTERS BANEの‘RIPPER’ OWENSを加えて作成された前作は、 彼のボーカリストとしての実力を見せ付けながらも、 ミドル・テンポ中心の楽曲が今一つ面白みに欠けていたが、 今作ではスピード感があって、アグレッションが効いていて聴き 応えがある。ROB HALFORDが居た頃と比べて変化が受け付けない ファンも居る様だが、元々要所要所で変化があった様に、この位の 変化はあってもおかしくないだろう。モダンさを取り入れながらも 彼等らしいフレーズはあり、楽曲の出来は前作より良いし、結局は このモダンさを良しとするかどうかで評価は分かれると思う。[85]

SIXES, SEVENS & NINES / JUNKYARD

アメリカのハード・ロックンロール・バンドの1991年に リリースされた2ndアルバム。POISONやGUNS'N'ROSESと言った、 バット・ボーイズ・ハード・ロックンロールの様な、この頃隆盛を 極めていたバンド達のグラマラスなサウンドとはやや違い、ピアノ 等を取り入れながら、もっとブルージィで昔ながらの オーソドックスなハード・ロックンロールを聴かせてくれている。 ワイルドでタフなBack On The Streetsや、バラードの Slippin' Away等、楽曲のレベルは中々高い。フックがあってのりが 良く、中々聴き応えのあるアルバムに仕上がっている。[83]

JUNKYARD / JUNKYARD

アメリカのハード・ロックンロール・バンドの1989年に リリースされたデビュー盤。方向的には、この頃流行していた バッド・ボーイズ・ハード・ロックンロールとはやや違い、もっと オールド・スタイルのハード・ロックンロールの埃っぽいタフな ハード・ロックンロールと言って良いだろう。この方向性は次作で よりブルージィな作品作りへと強調されていくが、この作品では パンキッシュなエッセンスが感じられるが、もっとストレートに ロックンロールを聴かせてくれている。やや軽く感じられるが、 テンポが良くて、のりと勢いの感じられるアルバムに 仕上がっている。[82]

PRIEST...LIVE! / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1987年にリリースされた 2枚組のライヴ盤。UNLEASHED IN THE EAST以来、8年振りとなる ライヴ盤で、1986年に行われたツアーの模様を収めたものだ。 UNLEASHED IN THE EASTがBRITISH STEEL以前の作品である事を 考えると、SCREAMING FOR VENGEANCEからTURBOにかけての一番 バンドの勢いがあった頃のライヴと言う意味で意義は 大きいだろう。実際、今回ボーナス・トラックとして納められる 事になったHell Bent For Leather以外に重複する楽曲がない。 プロダクションもクリアで十分素晴らしく、彼等のライヴ 作品として相応しい出来だ。ボーナス・トラックとして他に Screaming For VengeanceとRock Hard, Ride Freeが 収められているのも嬉しい。[87]

RAM IT DOWN / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの1988年にリリースされた 16thアルバム。TURBOがシンセサイズド・ギターを持ち込んで、 かなり実験的とも言える内容であったが、やや作り過ぎと言う 印象も受けた。そう言った意味では、これまでの延長線上を 保ちながらも、前作よりオーソドックスな形になっていると言って 良いだろう。楽曲的にはSCREAMING OF VENGEANCEに譲るが、 TURBOの先進性を幾分残しながら、彼等らしいヘヴィ・メタル観を 上手く表現している。CHUCK BERRYのJohnny B.Goodeをカバーした 事でも話題になったが、実に彼等らしい味付けになっている。[84]

LIVE IN LONDON / JUDAS PRIEST

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドの4年振りの2枚組ライヴ盤。 2001年に行われたイギリスでの公演の模様を収めたものだ。 収録時間は2時間10分にも及び、ライヴの模様が完全に 収められている。プロダクション、演奏面でも十分満足の行く レベルで、彼等らしいライヴ作品となっており、選曲もベストに 近く、この作品単体で考えれば素晴らしいライヴ盤だと言えるが、 続けてライヴ盤をリリースする意義と言うのが感じられないのも 確かだ。とは言え、そのクオリティは流石メタル・ゴッドと 言えるだけ高く、ヘヴィで、エナジーを感じさせるアルバムである 事は間違いない。[85]