TEN / PEARL JAM

アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンドの1991年に リリースされたデビュー盤。NIRVANA登場後のグランジ、 オルタナティヴ・ロック・シーンで最も成功したと言って良い バンドだ。NIRVANAとはやや方向的に違い、NIRVANAがキャッチーな 路線を取っていたとするならば、このバンドはより ヘヴィ・ロック的な音楽性を聴かせてくれている。非常に冷めた 様なクールさの中に熱さを秘めたバンドで、中々個性的な作品に 仕上がっている。ハード・ロックとはまた違うが、中々ヘヴィな 作品で、ALICE IN CHAINSやSOUNDGARDENと言ったシアトル系の バンドが聴けるならこのバンドもいけるだろう。[85]

SECOND ALBUM / PEARL JAM

アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンドの1993年に リリースされた2年振りの2ndアルバム。前作での爆発的 ヒットにより、オルタナティヴ・ロック・バンドでは最も著名な バンドとなったが、その実力はここでもいかんなく 発揮されている。アメリカのバンドらしい空間の広がりと、 シアトル系のバンドらしい淀んだ様な憂鬱さ、クールさと熱さと 言う相反したエッセンスを感じさせてくれるし、非常に良く出来た アルバムに仕上がっている。サウンド的にはハードな面もあるが、 ハード・ロックやヘヴィ・メタル的なエッセンスはない。[86]

SPHERES / PESTILENCE

オランダのデス・メタル・バンドの1993年にリリースされた 4thアルバム。方向的にはプログレッシヴ・ロック色の強い デス・メタルで、非常に変則的な楽曲が並んでいる。 ベースとなるのはスラッシュ・メタル系のデス・メタルだが、 シンセ・ギターを多用したり、変則的な曲構成になっていたりと、 かなり考えて作られている。CYNICとはある意味やろうと事は 違うが、その完成度と言う意味では決して負けていないと言って 良いだろう。攻撃的でアグレッシヴだし、それなりに聴き 応えのある作品に仕上がっている。やや変則的過ぎるため、 プログレッシヴ・ロックの変則的な複雑な構成に慣れていないと 聴き難い部分もあるかも知れないが、アイデアとしては中 々悪くないアルバムだ。[82]

KISS / PETER CRISS

アメリカのハード・ロック・バンド、KISSのドラマーによる 1978年にリリースされた初のソロ・アルバム。当時、バンド名を タイトルに、メンバーそれぞれがソロ・アルバムを リリースしたものの一つだ。KISSではGENE SIMONSに次ぐ セカンド・ボーカリストでもあっただけあって、ボーカルは 上手い。方向的にはKISSとは程遠いもので、ハード・ロックと 言うよりは単なるロック・アルバムと言って良いだろう。楽曲は かなりキャッチーで、ドラマーとしてよりはボーカリストとして 真価を発揮した作品だ。とは言えソフト過ぎるので、 ファンからすると少し物足りなく感じる作品だろう。[76]

VITALOGY / PEARL JAM

今や大物という感のあるアメリカの オルタナティヴ・ロック・バンドのアルバム。楽曲は全体的に 70年代風の古臭さがあって、それが逆に新鮮な感じを 与えてくれる訳だが、これがハード・ロック方面で受けるか どうかは別の話だ。ソング・ライティングのセンスは非常に 良いのだが、楽曲的には地味な感じがしないでもない。良くも 悪くも、なんとなくニヒルで無機質さを感じさせてくれる アルバムだ。このクールな雰囲気が実に味わい深く、中々格好の 良いアルバムに仕上がっている。[83]

PEGAZUS / PEGAZUS

オーストラリアのヘヴィ・メタル・バンドの自主制作アルバム。 テンポの良いロックンロール調の楽曲が中心で、プロダクションの 悪さもあって全体的にN.W.O.B.H.M.っぽいが、ドゥーミィな重い メロディ中心の楽曲もある。軽快でのりが良い楽曲は、録音状態が 悪いのもあいまって、非常に薄っぺらい。パンキッシュな部分も 見えるが、どうせチープならそういった部分を強調させた方がまだ 良かっただろう。愁いを含んだ叙情的なメロディ等は決して 悪くないので、プロダクションがもっとしっかりすればもう少し 何とかなるのではと思えるものはあるのだが。[76]

NO DOUBT / PETRA

アメリカのクリスチャン・ロック・バンドのアルバム。バンド 自体の活動歴は結構長いはずで、アルバムも結構な数枚を 出しているはずだ。明るいながらどことなく哀愁を漂わせた キャッチーなロックで、ハードな部分ではDEF LEPPARDを思わせる 部分も多々あるが、全体的にはどちらかというと昔のアメリカン TOP40向けという感じだ。非常に洗練されていて完成度が高いので 優しいアメリカン・ロック向けの人にはぴったりの曲もある。 ハードな部分はかなりラフでのりも良いし、結構聴きごたえのある アルバムに仕上がっている。ボーカルは、元HEAD EASTの JOHN SCHLITTが参加している。[84]

THE MASQUERADE OVERTURE / PENDRAGON

イギリスのポンプ・ロック・バンドの5thアルバム。 イントロダクションとも言えるThe Masquerade Overtureで、 いきなりオーケストラと混成合唱が通されるので、 シンフォンックな美しいアルバムを期待させるが、その予想を 決して裏切る事はない。ただ、本編ではより プログレッシヴ・ロック的で、叙情的な部分だけでなく ドラマティックな展開があって、聴きごたえのある作品に 仕上がっている。YES的な雰囲気の部分もあるし、JETHRO TULL的な 部分も持った作品で、プログレッシヴ・ロックにある程度 免疫がないと厳しいが、出来自体は悪くない。[83]

LOOK WHAT I'VE STARTED / PEO

スウェーデン人シンガー・ソング・ライターのソロ・アルバム。 叙情的で整ったアメリカン・ロックという感じで、 派手さはないが、美しい売れ線の印象的なメロディの楽曲が 並んでいる。以外とパワフルなボーカルで、元気が 良くてすかっとした壮快感を感じさせる部分もあるし、中々上手い ボーカリストで味わいのある作品に仕上がっている。バックも 適度にハードでハード・ロックという感じではないが、 ハード・ロック系のリスナーも十分楽しめる作品だ。楽曲、 演奏とも非常に良く出来ていて、ルックスはともかく内容で勝負 出来る。[85]

RELENTLESS / PENTAGRAM

1970年代初頭から今でも活躍するアメリカの ドゥーム・メタル・バンドの1985年にリリースした 1stフルレンス・アルバム。後にRAVENに加入して、両方のバンドを 掛け持ちすることになるJOE HASSELVANDERがドラムを叩いている。 サウンド的には初期BLACK SABBATH的で、WITCHFINDER GENERAL 当たりに近いが、もう少し重苦しい雰囲気があるし、ボーカルの BOBBY LIEBLINGも、もう少しノーマルな感じがする。 プロダクションも70年代風の古臭さを感じさせるので、 OZZY在籍時のBLACK SABBATHが好きならどうぞ。[78]

RISE UP / PERSIAN RISK

N.W.O.B.H.M.バンドの1986年にリリースした唯一のアルバムに、 1984年にリリースした12インチシングルTOO DIFFERENTを ボーナス・トラックとして収録してCD化したもの。N.W.O.B.H.M.も 収束した頃に出ただけあって、それ以前のバンド群と比べて プロダクションは抜群に良い。キャッチーなメロディで N.W.O.B.H.M.というよりはかなりアメリカナイズされた滑降の良い ヘヴィ・メタルだ。叙情的で流暢な楽曲は実に洒落ていて、 素晴らしい出来だ。Sky's Falling Down等は名曲といって 良い出来だ。非常に良いポップ・センスで同時期のSHY等にも 通じるところがある。[90]

BACK IN BUSINESS / PETE SANDBERG

元ALIEN、MADISON、BEWARP、SNAKE CHARMERで現MIDNIGHT SUNの スウェーデン人ボーカリストによる初のソロ・アルバム。 ソロ作品だけあって、その方向性はMIDNIGHT SUNとはやや趣を 変えており、ポップでキャッチーなロック・アルバムに 仕上がっている。優しい叙情的なメロディのAOR調の楽曲で、 切々と歌い上げていて、彼の歌唱に良く合っている。楽曲は それなりにフックがあるし、出来自体も悪くないのだが、 ミドル・テンポ中心でやや盛り上がりに欠ける感もなくはない。 Closer To Heavenは現在も活動を続けるN.W.O.B.H.M.末期の バンドのFMのバラードのカバーだ。[79]

YIELD / PEARL JAM

アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンドの5thアルバム。 この手のバンドとしては最も成功した代表格と言える バンドだけあって、そのグレードは中々高い。非常にクールな アルバムで、淡々とした曲調の中にも、魂を揺さ振るような熱い 情念が感じられる。アメリカらしいカラッとした渇いた雰囲気で、 決して派手というような感じではないのだが、彼等らしい エナジーに満ちている作品だ。決してヘヴィ・メタル然とした様な 部分がある訳ではないのだが、結構ハードな作品だし、そう言った 部分を超越したと言えるくらいの出来には仕上がっている。[85]

4 INFINITY / PEARL

日本の女性ロック・シンガー、田村直美率いるロック・バンドの 復活第2弾アルバム。参加メンバーは北島健二、TONY FRANKLIN、 CARMINE APPICEと言うおなじみのメンバーだ。ハード・ロックと 言うよりは、普通の日本のロック・アルバムなのだが、これだけの メンバーが参加しているだけに、それなりにハードな 部分もあるし、バックがバックだけに結構グルーヴ感は出ている。 田村直美のボーカルも安定しているし、勢いがあるから方向的に 作品にあっている。楽曲によってはいかにも歌謡ロックという 感じなので、受け付けない人もいるかもしれないが、出来自体は 悪くない。[79]

OUTSIDE LOOKIN'-IN / PERFECT STRANGERS

オランダのメロディアス・ヘヴィ・メタル・バンド、ELEGYの イギリス人ボーカリスト、IAN PARRYとVANDENBERGのドラマー、 JOZ ZOOMER等が中心となって結成されたバンドで、 お蔵入りしていた10年前の音源をCD化したもの。ELEGYとも VENGEANCEともソロ・アルバムともまた違ったタイプの作品で、 よりパーティ・ロックっぽい感じの部分がある。キャッチーで 叙情的なメロディが中心にあり、非常にのりが良い作品である。 全体的な出来は良いと思うし、楽曲も悪くないのだが、平均的で これと言った部分があまり感じられないのが残念だ。[81]

LIVE ON TWO LEGS / PEARL JAM

アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンドのライヴ・アルバム。 オルタナティヴ・ロックでは最も成功したバンドで、それだけの 魅力がある。非常にクールなメロディの中に、不思議な熱さを 感じさせるバンドだが、その魅力はこのライヴでも十分 伝わってくる。地味で淡々としているようであって、遂々耳を引き 付けられてしまうところがある。サウンドはどちらかと言うと 非常にシンプルで、格別うまいと言うわけではないが、クールな ボーカルが非常に味わいがある。ハード・ロックと言う様な 部分はないので、大人しすぎると思えるかも知れないが、非常に 深さを感じさせてくれる。[85]

PUSH / PETE SANDBERG

元MADISON、ALIAN、SNAKE CHARMER、BEWARP、現MIDNIGHT SUNの スウェーデン人ボーカリストによる2ndソロ・アルバム。 メロディアス・ハードの至宝、MIDNIGHT SUNや前作とはかなり趣が 違った作品で、MIDNIGHT SUNにおけるベーシスト、 JONAS REINGOLDの存在の大きさを感じる。オーソドックスな ハード・ロックでありながらも、モダンでヘヴィな 音作りがなされており、これまでの彼の活動からすると、一風 変った作品だと言って良いだろう。作曲面でも、BAD HABITの SVEN CRINSKIが主導権を握っており、更にNAZARETHのLov Hurtsを カバーしたりしている。Cryingと言ったサルサっぽいメロディの 佳曲もあり、MIDNIGHT SUNとはまた違った音楽性だということを頭に 置いて聴いた方が良い。[82]

PETE SANDBERG'S JADE / PETE SANDBERG'S JADE

元MADISON、ALIAN、SNAKE CHARMER、BEWARP、現MIDNIGHT SUNの 他、ソロ、SNAD & GOLDと言った多彩な活動を続ける スウェーデン人ボーカリスト、PETE SANDBERGとBAI BANGの メンバー等によるハード・ロック・バンドのデビュー盤。 MIDNIGHT SUNではクリエイティヴ面を担っていたJONAS REINGOLDが 絡んでいないだけに、MIDNIGHT SUNとは趣の違う 作品となっている。楽曲は全てPETE SANDBERGが書いており、 叙情的で湿り気のあるアメリカン・ハード・ロック的な楽曲から、 キャッチーでポップなものまで取り揃っている。MIDNIGHT SUNの 哀愁を求めるなら、少し期待外れになる可能性もあるが、 ポップ・センス溢れたクオリティの高いアルバムだ。[86]

BINAURAL / PEARL JAM

アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンドの2年振りの 6thアルバム。初回限定盤はFootstepsとBetter Manのライヴが 納められたボーナスCD付きの2枚組みとなっている。今作より 元SOUNDGARDENのドラマー、MATT CAMERONが加入している。 方向的には前作の延長線上と言えるもので、怠惰な感じのする シンプルなアメリカン・ロックで、前作よりもダークさが減り、 落ち着きを感じさせるアルバムに仕上がっている。その分地味目な 感じはするが、彼等らしい味わい深さがあって、楽曲自体も中々 レベルの高さを感じさせてくれる。特にEDDIE VEDDERの渋い ボーカルが非常に味があって感慨深さを与えている。[86]

AMPHETAMINE / PETE WAY

イギリスのハード・ロック・バンド、UFOのベーシストによる初の ソロ。アルバム。方向的にはUFOとは趣が異なり、ワイルドな ハード・ロックンロールと言った感じの作品に仕上がっている。 ブルージィなエッセンスを持ち込みながらも、MOTORHEAD的な 下品さも感じさせ、THE HELLACOPTERSやHARDCORE SUPERSUTARと 言った最近の北欧ハード・ロックンロール・バンドにも 通ずるところがある。ラフで勢いで作ってしまったと言う様な 作品だが、グルーヴィで破天荒で非常にのりの良いアルバムに 仕上がっている。彼のLEMMY似のボーカルも、こう言った サウンドに意外と合っており、思いの外聴き応えのある作品だ。 [85]

ORIGIN / PETE SANDBERG'S JADE

スウェーデンのハード・ロック・バンドの2ndアルバム。 MIDNIGHT SUNを電撃的に脱退した元MADISON、ALIEN、BEWARP、 SNAKE CHARMERのボーカリスト、PETE SANDBERGを擁しBAI BANGの メンバー等によって結成されたバンドだ。MIDNIGHT SUNの脱退は、 メロディアス・ヘヴィ・メタルのファンには 落胆をもたらしたろうが、この作品では彼らしい甘いボーカルが 活かされた、キャッチーなハード・ロックが展開されており、彼の ファンには満足の行くものと言って良いだろう。そう言う意味では 前作の延長線上と言えるものだが、より北欧的な感じに 仕上がっており、彼がかつて在籍していたALIEN辺りのサウンドを 引き継ぐものだ。透明感と叙情感が良く出ており、美しく キャッチーなアルバムとなっている。[85]

NOT OF THIS WORLD / PENDRAGON

イギリスのポンプ・ロック・バンドの5年振りとなる6thアルバム。 方向的には前作の延長線上とも言えるもので、甘い ファンタジックなポンプ・ロックを聴かせてくれている。憂いを 帯びたメロディの壮大でドラマティックな楽曲は、如何にも 彼ららしいもので、彼らのファンには安心して聴ける作品と言って 良いだろう。叙情的なメロディのキーボードが前面に押し 出された、全体的に静寂感を感じるスペイシーな作品だが、割と ギターの露出が大きく、楽曲には意外とフックがある。ボーカルや メロディにやや甘ったるさを感じてしまうところに好き嫌いが 分かれるかもしれないが、出来は中々のものだ。[83]

WE'll Just Keep Singin' Till Our Spirits Out / PEARL

日本のロック・バンドの1987年にリリースされた2ndアルバム。 ソロ・ボーカリストとしても活躍する田村直美を中心とした プロジェクト・バンドだ。TONY FRANKLINやCARMINE APPICEと 言ったメンバーで再結成し、一躍ハード・ロック系のリスナーにも その名を知られる様になった。ここで聴かれるサウンドも、 再結成後と比べると、より歌謡ロックと言う側面が強いものの、 楽曲によってはそれなりにハードなものも含まれている。楽曲の 出来自体は悪くないし、日本語の歌詞や、日本の歌謡曲っぽい 楽曲に違和感がなければ、それなりに悪くないアルバムだ。[78]

CENTURY TOYS / PEARL

日本のロック・バンドの1988年にリリースされた3rdアルバム。 ソロとしても活躍する女性シンガー、田村直美を中心とする バンドで、元THE FIRM、BLUE MURDERのベーシスト、 TONY FRANKLINや元OZZY OSBOURNE、BLUE MURDER、KING KOBRAの ドラマーCARMINE APPICEとバンドを再開した事で知る人も 多いだろう。最近の割とハードな音楽性からすると、 ホーン・セクションを取り入れたりして、より歌謡ロック的な 色合いの方が強いが、それでも部分的にはハードなエッセンスを 感じさせるところもある。とは言え、今のサウンドを期待して 聴くには少し辛いところだろうが。[77]

RIOT ACT / PEARL JAM

アメリカのオルタナティヴ・ロック・バンドの2年振りの 7thアルバム。今や押しも押されもせぬ、 オルタナティヴ・ロックきってのスーパー・バンドだが、今作では これまでとはやや雰囲気が異なっている。モダンな憂いを含んだ 楽曲自体はそれ程大きな変化がある訳ではないが、サウンド自体 極限まで装飾をこそぎ落とし、シンプルに作り上げたと言う感じを 受ける作品だ。よりシンプルに拡散していった様なサウンドは、 独特の味わいを感じさせる作品に仕上がっているが、その一方で 彼等の作品としては渋過ぎて、やや地味に感じられる 部分があるかも知れない。[80]